グローバル時代に必要な
教育と受験を
パーソナルにデザインする
英会話スクール
2030年にあなたのお子さんが
仕事を得る為に親が考え直すべき3つの事
-
1.今後日本で日本人とだけ一生仕事をしていくとお考えですか?
グローバル化とテクノロジーの発達で仕事の舞台は世界へと広がっています。
-
2.今後社会(世界)が個人に求める能力は日本的な学歴だとお考えですか?
グローバルな世界では日本の学歴は通用しません。本格4技能英語力やプログラミング能力、
物事を深く探求する力がAIやロボットに負けない時代を生き抜くサバイバルスキルとして必須となりました。
-
3.そうした時代に学校だけに全ての教育を委ねてしまって良いと思いますか?
基礎学力や社会性は学校で、それ以外のグローバルスキルは別の教育機関で身につけるなど、
個人で必須能力の習得を設計しないと必要な能力が習得できない時代だと考えます。
グローバルスキルと受験の
両方を叶えるGLI
グローバルスキルが重要なのは理解できるけど、受験が心配で、と言う保護者の皆様。
両方が叶う方法があったらどうしますか?
グローバルスキルも身について、かつ身につけたスキルを使って受験も叶う。
GLIはそうした幸せな教育を保護者と共にコーディネートいたします。
今、保護者に求められるのは、2030年以降子どもたちが飛び込む世界の想定力。
どんな世界になっていて、どんな能力が必要なのかをイメージし、
そこから逆算して必要な教育をデザインしてあげること。
GLIは一人ひとりの教育を保護者と一緒にデザインするグローバルスクールです。
GLIはお子様に合った
グローバル教育と
受験を
コーディネートします
スキル獲得と受験を同時に叶える秘訣
グローバル化、テクノロジー化する世界では、国内だけで通用する「学歴」よりも、世界中で通用する「スキル」が重要です。
さらにしっかりとした「戦略」があれば、「受験=苦しい」のイメージとは大きく異なる、“好きなことで有名大学合格”も可能なのです。
そんな『世界で活躍する為のスキル獲得と受験』を同時に叶える秘訣がGLIにはあります。
サバイバルスキルが身につく
- 本格4技能英語力
-
GLIの最大の売り、それは「普通の日本人の小学生が英検2級レベルの本格4技能英語力が身に付く」こと。歌って踊って楽しいだけ、CDを聞き流すだけ、絵本を読むだけではなく「読む・書く・聞く・話す」の4技能に徹底的にこだわっています。
- STEAMリテラシー
-
STEAM=Science・Technology・Engineering・Art・Mathematics
世界のテクノロジー化は絶対避けられない現実です。STEAM教育は英語力と同等にこれからの世界では必須スキルです。GLIではクレファス(FLL)コースやSTEAMコースで学ぶ事が出来ます。-
FLL(First LEGO League)大会の様子です
-
- 論理的思考力・プレゼン力の養成
-
レッスンでは常に論理的に考えることが求められます。マインドマップを使ったり、ロジックツリーを使ったりしてアイデアを出し、まとめ、自分の意見を発表する訓練を繰り返します。
DDコースではパラグラフライティングも学び自分の考えをしっかりと文章にできる力を養います。-
マインドマップの例 -
マインドマップの例
-
今後の受験に必須の探求学習
- 探究学習を元にしたレッスン
-
大学受験は今後、一般入試から『総合型選抜(旧AO入試)』が主流になります。総合型選抜では点数よりも学ぶ過程や深い学びが重視され、深く学んだ学習履歴とその結果の志望動機で合否が決まります。
言い換えると、総合型選抜は、言わば「好きなことだけをして有名大学に行ける受験方法」です。
GLIではレッスンやイベントそのものが探究学習です。例えば、Presentation Dayは学習成果を家族や友達の前でアウトプットする日。大勢の前でプレゼンテーションをする経験は、今後の生活にも活かされます。
International Dayは海外の友達とオンラインでつないで共同学習をする日。テキストで学んだ国のことを質問したり自国の事を紹介したりして普段習った英語の実力を試します。
学ぶだけでなく、しっかりとアウトプットもして知識を定着させる。そして気になることはとことん探求してもらう。そんなGLIで学ぶだけで、総合型選抜にも活かせるのです。-
Presentation Dayの様子
-
- 海外スタディツアー
-
春休みと夏休みは海外へスタディツアーに出かけます。ツアープログラムは全て学習目的や効果を考えて、自主設計します(代理店の規格物ではありません)。
2019年の夏はネパールへスタディーツアーに行きました。2020年の春休みはハワイでのSDGs学習でしたが、残念ながらコロナの影響で延期になしました(今後開催予定)。-
海外スタディツアー
-
- SDGsなど学ぶ目的がたくさん
-
その他にも各レッスンの始まりにSDGsの動画を見たり、海外の貧困地域にDonation(寄付)を送る活動をしたり、興味関心のきっかけが沢山あります。
先生の多くも東南アジアの様々なバックグラウンドを抱えた先生が多く、彼らの話を聞くだけでも世界を感じる事が出来ます。GLIでは「英語を使って何ができるか?」に焦点を当てています。
教育の変化と共に受験のスタイルも変化しています。総合型選抜は学習履歴と志望動機で合否が決まる探究学習の為の受験スタイルであり、欧米の大学受験と同じです。なのでGLIは国内と海外の併願をオススメしています。
「グローバルスキルの獲得+探究学習→総合型選抜or海外進学」と言う将来に役立つ教育と受験を追求しています。-
ドネーション先の子ども達 -
ドネーション活動
-
総合型選抜・海外進学のお手伝い
教育の変化と共に受験のスタイルも変化しています。総合型選抜は学習履歴と志望動機で合否が決まる探究学習の為の受験スタイルであり、欧米の大学受験と同じです。なのでGLIは国内と海外の併願をオススメしています。
「グローバルスキルの獲得+探究学習→総合型選抜or海外進学」と言う将来に役立つ教育と受験を追求しています。
- 教育講演会や進学セミナー
-
現在刻々と変わる教育や受験の情報を“昔と違うを理解する”と言うテーマで毎月ご提供しています。世界が大きく変化し必要となる能力が代わり、その結果教育が変わり、出口の受験も変化しています。
親の世代の教育を子供に当てはめる危険性を保護者がどれだけ理解できるか!そこに子供の未来がかかっています。-
進学セミナー
-
- 定期的な進路指導
-
1学期に1度進路面談を開催し教育や進路の計画をご相談させて頂いています。学校丸投げの教育から、各家庭が子供の特性を活かして教育をデザインし、多種多様な受験機会からお子さんに合った受験を選んで進路を導く、個別最適化教育のお手伝いをしています。
- 海外留学エージェントとの提携
-
海外進学ももちろんお手伝い。アメリカ・イギリスは特に信頼できるエージェントと提携し、普通では知り得ない学校をご紹介しています。ボーディングスクールの受験から大学まで、面接やエッセイや筆記試験の対策もお手伝いしています。
小学生でも英検2級レベルの本格4技能英語力が身につく秘訣
普通の日本の小学生が英検2級レベルの4技能英語力を身につけられる秘訣は『テキスト』にあります。「楽しく+実力がつく」を実現したテキストこそがGLIの最大の価値です。
詳述・テキストの秘訣
- CLIL&イマージョン
-
CLIL(=Contents and Language Integrated Learning)とは英語そのものを勉強するのではなく、英語を使って他の教科を勉強する事で英語力を身に付ける第二言語習得法です。
テキストを通じて、世界の国々を旅行する様に知識を学び、その中で万遍なく4技能を駆使する構成になっているので、楽しみながら本格4技能英語力が身に付きます。
また、レッスンは日本語を一切介さず、英語のみでやり取りをするイマージョン学習法で行い、探究学習を基本としています。
マインドマップやロジックツリーも活用し、論理的思考力を身に付け、世界の国々を探求しながらSDGsについて学び、調べ学習をして自分の意見を発表するサイクルを回すことで、21世紀型スキルが身に付く設計になっています。
- コース毎に体系化された学習内容
-
メインのコースはBB~FFの5コース。各コースでは目標、目的とそれに沿った学習内容がUnit毎に設定され、成長に応じた単語、フレーズ、文法が学べる様に体系的に設計されています。
1回のレッスンも4技能が万遍なく学べる様に構成されているので先生によって学習内容が変わる事がありませんし、効率的に英語力が身に付きます。 -
楽しみながら本格4技能英語力が身につく秘訣
小学生が高度な4技能英語力を身に付ける為に必要な事は”英語を使いたい”と思わせる事です。その為の数々の仕組みと仕掛けを、GLIでは沢山用意しています。
GLIの哲学は、知る→見る→感じる→考える。知識を知識で終わらせず、実用する事で原体験を積んで学ぶことのモチベーションを高めます。
- アウトプットで自己肯定感を高める
-
GLIでは、Presentation Day、International Day、Seasonal School、ハロウィン・クリスマスイベントなど、最低でも月1回は学んだ英語をアウトプットするイベントがたくさんあります。
その中で、海外の友達とオンラインでつないで共同学習をしたり、テキストで学んだ国のことを質問したり、自国の事を紹介したりして普段習った英語の実力を試します。 -
- 実体験が学習意欲を高める
-
GLI生は、教室を飛び出して学んだ英語も使います。Field Tripでは、浅草や築地など外国人が多い街に行ってテキストで学んだ国の事を質問したり、日本のことを紹介したりして習った英語の実力を試します。
Study TourはGLIの代表的イベント。夏休みと春休みに海外に出向いて学習した事を実際に調査し、現地の人に質問したりします。 -
英語を学びたいと思ったら、まずはお気軽に無料体験・ご相談を!
© GLI co.,Ltd. All Rights Reserved.