I passed the Eiken ®︎3 level when I was in the second grade of elementary school.
こんにちは、GLIの岩田です。
Table of Contents
本日のブログでは、小学2年生の時に英検®︎3級合格された「三宅シュウワくんと保護者様」にインタビューを行った内容をお届けできればと思います。

こちらのインタビューを読んでいただくと
✔︎ ご家庭で出来る英検®︎サポート法
✔︎ 小学2年生で英検®︎3級に合格できた大切なコト
✔︎ GLIでどんな変化や成長があったのか?
がわかる様になっております。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
英検®︎3級に合格したことについて
Q:率直なご感想をお聞かせください。
最初、3級に受かるとは全く思っていなくて、モチベーションが上がればいいなっていうことで、「受かったら何でも言うこと聞いてあげるよ」って言って臨んだんですけど、本当に受かると思っていなくてびっくりI did.
Q:英検に合格するためにご家庭でサポートはされていたのでしょうか?
そうですね、一緒に問題を解いたりなどのサポートはしていました。例えば、面接の練習では面接官役で問題を出すなどの練習The company has conducted a
一次だと、小学生でもわかる英検3級のドリルと、7日間のテキストです。あのドリルを解かせて、解答用紙を見ながら復習をしていました。
買って渡して問題をまずシュウワが解いて、丸つけ回答だけ一緒に確認しつつ、こうやってやるんだよっていうのを復習していくという感じでした。
あとはお友達のママから過去問とかをいただいて、それを解いたりもしてました。
Q:今回の合格で、変化や成長を感じられたエピソードがあれば教えてください
合格することでっていうところではないのですが、幼稚園に入る前から実際に英語に触れていて、好きで英語を勉強をしていました。
ただ実際に、本人が英語を使ってる場面っていうのはあまり親が見る機会が少なく、実際にちゃんと英語を使えるようになってるのかな?という疑問がありました。
今回試験を受けて結果が出たことで、ある一定のレベルには達してるんだなっていうところが確認できて、今まで英語やってきて実力がついてるんだなっていうのが感じました。
英検®︎では、ヒアリングとかリーディングでそれぞれ何点っていうのが出てくるので、その中で聞く力がやっぱり一番得意なとこというか、かなり得点が取れているので、やはり小さい時から英語に触れているのは大きかったのかなと感じました。
Q:どんどん成長してくれている姿を見て、将来に対する期待や展望はありますでしょうか?
本人の小さい頃からの夢というか、留学したいという目標がもう幼稚園の時からあったので、その夢に本人自身も近づいているなっていうのは分かってると思います。
英検®︎を受けて順調に合格しているので、多分本人の自信にもなっているし、行けるんじゃないのかなというお話が出てきたり、自分の好きなことができるんじゃないか?というのは感じているので、そこがまたプラスにはなってるかなとは思います。
将来に対する展望が実現に近くなって、現実味を帯びてきて、自分で行けそうっていうのは本人もちょっと感じているみたいです。
Q:留学に行くならこの国というのはあるのでしょうか?
彼自身はオーストラリア一択です。私もアメリカとかよりかはカナダとかオーストラリアとかニュージーランドとか、ちょっと治安がいいところの方がいいかなと思っていますが。
タイミングとしては、中学校の時にまずは行かせてみようかな?とか、高校生の時で良いかな?とは考えています。
ただ私自身、留学についての知識が全然なく、どのタイミングで行くといいのかが全然わからない状態で、また彼自身も留学に行きたいっていう意思表示はあるものの、留学して何をしたいってところまで具体的に落とし込めてないので、そこを今後見つけていくところが次のステップなのかなと思います。
本人は英語でのコミュニケーションが今、結構好きだと思うし、好きというかやりたいっていうところだと思うのですが、やはり他の国の文化をもっとよく知りたいとか、こういうことが学びたいとか、そういったのが今後、具体的になってくると良いと思っています。
Q:今のお子様の英語学習について、今後何か改善したいことはありますか?
今、すごく順調に楽しくレベルアップしていますし、何か特に改善点に関しては出てこないですね。
私としてはGLIに行って良かったと感じていて、これからもお世話になりたいとしか思っていません。

本当に素晴らしいですね!
というのが、本当にGLIがシュウワに合ってると思っていまして、ここに通う前は学童型の英語スクールに8ヶ月ほど、1年生の冬まで通っていました。
そしてその後、GLIに行っていたお友達のママに「シュウワに合ってるんじゃないか」と言われてご紹介していただいたんですね。
以前は学童がメインだったし、本人も気が乗らない時は行きたくないと言っていました。「今日は行かない」とか「行きたくないから家に帰ってくる」とか…
ただ、GLIにお世話になってからは「行きたくない」がないんです。
今日はGLIの日だよって伝えると「わかった行く」って言って、もう全然違います。
取り組み方というか、楽しんでるなっていうのがすごくわかるんです。実際に英検®︎の時も、本人が「面接でお話しするのが楽しかった」と言ってくれていました。
GLIだと会話がメインで、プレゼンテーションが多く、自分が英語を話して、誰かと会話するのが多分楽しいんだと思います。
Q:英検®︎に悩まれているご家庭へのアドバイスがあればお願いします。
英語学習でおうちで解いた後の復習サポートis it?
また、学年が低ければ低いほど、おそらく勉強に対しての集中力はないと感じています。
シュウワの場合は英語が好きだからできるところもあるのですが、弟はまだ英語に興味がないところがあるのでなかなか難しかったりします。
ただ、そこで「親がしなさい!」というよりかは、やる気になった時にさせてみて、あとは放置せずちょっと見てみよう!合ってたね!ここすごいじゃん!など、褒めながら関わることが良いのかな?I think.
About GLI
Q:GLIを受講される中での感想などあれば教えてください。
シュウワが文章を書けるようになったのは大きいと思います。
日記とかをやっぱり日々宿題として出していただいてるので、今までは本当にセンテンスの単語でYES、NOなど聞かれたことに対して単語で答えるだけだったのが、話せるようになって文章も書けるようになったのは、すごく大きい変化でした。

英語って喋ってみないとわからないし、だからと机上だけの勉強でもできるものではなくて、目に見えるものもないじゃないですか、だから先ほどもお伝えしたことですが、宿題とかを見せてもらったり、英検®︎に受かったりで本当に実力がついてるなっていうのはすごく感じます。
Q:そうした変化はどれくらいで感じられましたか?
GLIにお世話になり始めた冬前くらいまでは文章が書けなかったので、宿題を出されてても、考えて単語を教えて毎回聞いてきてたんですよ。
これが多分夏休み明けとか前ぐらいから、聞かずに自分で日記を書いてました。
たまに聞かれるのはネタぐらいで、「何書けばいいかな?」ときいてきて、これ書いたら?と返したら「あーわかった、それ書くね」というやりとりができるようになりました。
あとは単語がわからなかったら、自分で引くようにもなったし、発音がわからなければ携帯で調べたりとかもしてたので、自分で考えることが本当にできるようになったI think.
また4月になって、クラスが上がり、宿題も変わりました。これまでは日記だったのが、テーマに沿って書くようになり、それも自分で考えて文章を作っていて、思わず感動してしまいました。
全てが通じる文章じゃないと思いますが、何行も書けるようになったっていうのは、私の中では本当にすごいと感じていて、ちゃんと自分の考えを書ける様になったんだなと感心しています。なんか息子をべた褒めして嫌ですが(笑)
Q:教室の先生に対しての印象をお伺いできますでしょうか?
先生ですが、良い意味で先生っぽくなくフレンドリーにすごく接していただいてるので、シュウワも新しい先生が来てもモジモジせずに自分を出していけてるのかなっていうのはあります。
人見知りもなく、先生が変わろうが、学年が変わろうが、楽しく行っているので、それはもう先生たちおかげだと思っています。
またGLIは、少人数だからこそ先生と密に接することもできるし、先生とたわいもない会話もできるので、日常的に会話ができる環境に私はすごく感謝しています。
人数が多いと、この子を見なきゃあの子も見なきゃとなりますが、授業が終わった後も会話ができるし、先生がシュウワに色々質問してくれて彼も答えるという、日常会話も普通にできる少人数の環境はすごく良いと思ってます。
Q:先生との印象に残っているエピソードはありますでしょうか?
先生からのシュウワの授業の様子をレポートでいただくのですが、「ちゃんとここはできてるよ」「ここを伸ばしていったらいいよ」や「ここはできてないけど、ここができてるからもうちょっとこっちも頑張ろうよ」など、できることに対して褒めるだけではなく、ここもこうやったらできるようになるからという「頑張るポイント」も教えてくれたところですね。
今回の英検®︎もそうですが、クラスが上がるときのテストも、皆さんが全力で褒めてくれるというか、声を絶対かけてくれるところは「自分が頑張ったから褒めてくれるんだ」というやる気にも繋がっていると思ってます。
また、本当にブシャン先生が大好きで、ブシャン先生の出身がネパールで、前に「いつかスタディーツアーでネパールに行こう!」と誘われたことがすごく嬉しかったみたいで、ぜひ一緒に行きたいみたいです。
本当に先生の存在も楽しく続けられている1つの理由だと思っています。

生徒さんからも大人気の先生です
Q:GLIに対して10段階で評価をつけるとしたら何点になりそうでしょうか?
10点です。
もし、満点評価が12点だったら、12点にするほど、本当に満足しています。
Q:GLIが合いそう、オススメしたい方はどのような方でしょうか?
シュウワを紹介してもらった時に「参加型で対話を中心としていて、文法よりも英語を話す会話が多い」と紹介されました。
英語の塾だと、プリントやってください、これやってください、みたいなただのお勉強ですが、GLIはプレゼンテーションが入り、英語で授業をやる勉強だったり理科だったり、色々な科目を英語で授業をするので、本当に「英語を使う勉強」として捉えています。
それに私たちは、あくまでも英語はコミュニケーションのツールだと捉えているので、文法を間違えずに喋れるかどうかというのは、そこまで重要視していません。
実際、英検®︎も受験していますが、何級に合格したいとか、そういう目的で小さい頃から英語を学ばせているというよりは、英語でコミュニケーションが出来るように、相手に自分の伝えたいことが伝えられるかどうかを重視The company is doing so.
究極、大人になって、日本だけではなくて世界のどこに行っても仕事ができるようなそういう力をつけてほしいと思っています。
そういうところに対してGLIは、プレゼンテーションをする機会やテーマが与えられて、それについてリサーチし、自分なりの考えをまとめた上で、それを英語でアウトプットを行うのでとても実践的I think it is.
その学問としての英語というよりは、やはり英語でコミュニケーションができる、英語で人に言いたいことが伝え力をつけるという目的がある方にはオススメじゃないかな?と思います。
また、英語を話してみたい、英語をどうやって学んでいっていいかわからない人にでも、GLIはオススメできると思っていて、周りにかなりGLIを薦めています。
というのが、GLIは塾として捉えるよりかは、楽しく学べる場所。気づいたら話せるようになる場所。だと思っているからです。
だからどうやって勉強させていいかがわからない保護者さんには、私は「GLIに行ってみたら?」って言っています。
英語を学ばせることを考えた時に、勉強というより、会話を楽しみコミュニケーションを楽しむところから入るのが一番良いかなと思うので、GLIはすごくオススメだと思っています。
それに、クラスのチームメンバーも非常に良いですね。本人のレベルアップに繋がっていますし、すごく仲良しで一緒に帰ってきてくれるので。
それと、時間がなくてもオンラインでGLIの勉強ができるので、時間がなくて送迎できない保護者さんにでも、家でできるため「GLIオンライン」もオススメThe company is doing so.
The first is the "M" in the "M".
三宅さま、この度はインタビューをさせていただき、ありがとうございました。
三宅さまの話をお聞きして、様々な観点からGLIを評価してくださっていることが大変嬉しく、私や講師含め、さらなるモチベーションとなりました。
これからもシュウワくんの英語コミュニケーションのみならず、そして世界のどこでも活躍できるようなグローバルスキルを養うお手伝いができればと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
改めまして、貴重なお時間を本当にありがとうございました。
GLI 岩田
【その他の「お客様の声」は↓こちら】
I was accepted to Malvern College Tokyo!
I was accepted to Harrow School Abei Japan!
What's the class atmosphere and lesson content like?"
I would like to discuss my education."
I'm not sure I'll be able to go to school overseas."
If you have such concerns or are interested in GLI
If you have any questions, please feel free to contact us.
Please come to our office for a consultation.