【イベントレポート】YBS ウイークエンド留学参加者・Meet &Greet

Hello!

GLI オンラインのアヤです。

11月3日、4日で行われるYBS (横須賀バイリンガルスクール)でのウイークエンド留学体験&猿島での探検アクティビティ。

イベントまであと1ヶ月をきった10月9日(祝)、参加者の小学生と、インターンとして参加する中学生が初の顔合わせをしました!

(イベント詳細はこちら→https://gli-english.com/8387/)

第一部は中学生インターンの作戦会議

小学生参加者が集まる前に、まずは中学生インターンとのミーティング。

さすがは中学生、英語での自己紹介をしたあとも、ブランドン先生も交えて、質問をしあったり

活発なコミュニケーションがおこなわれました。

そしていよいよ本題はインターンとしての活動について。

YBSで授業を受けるGLIの生徒たちのフォローはもちろん、YBS側からも先生のサポート役として

期待されています。

YBSで学ぶ外国人の子どもたちは、英語で授業を受けていますが、日本語を練習する授業があったり、日本の文化にも興味津々。

インターンとして、クラスの中でどんなふるまいをしたらいいか、どうやってみんなをサポートできるか、どんなことをしたらよろこばれるのか、アイデアを出し合いました。

ひらがなを練習するYBSの生徒さん

また、2日目は猿島へのデイトリップ。現地で行うアクティビティについても、新しいアイデアがどんどん出てきました!

1回のミーティングでは時間が足りず、インターン生から「2回目のミーティングをしよう!」との提案がでたほどです。

横須賀からフェリーで10分の無人島!

参加者全員での第二部!

午後からは小学生参加者を交えてのチームビルディング。

宿泊を伴う今回のイベントでは、なによりもチームワークが大事です。

参加者はイベントの際に一緒に行動するチームに分かれ、

初めて会った仲間との絆を深めるため、「ペーパーカップチャレンジ」に挑戦!

「ペーパーカップチャレンジ」とは、

輪ゴムに付けられたひものはしを持ち、手を使わずに紙コップを積み重ねていく・・・というもの。

全員で息を合わせて、声を掛け合い、同じ力加減で協力することが必要です。

一人だけが早かったり、力を入れすぎてしまうと紙コップがひっくり返ってしまいます。

みんな真剣!

初めて会ったばかりで、少し緊張していた子どもたちも、このチャレンジで一気にうちとけることが

できました。

イベントのゴール

第一部と同様に、小学生参加者も当日のスケジュールやアクティビティについて確認したあとは

インターン、小学生のみんなでそれぞれのゴールを考えました。

YBSでのゴール、無人島でのアクティビティのゴール、宿泊イベントの中でのゴール・・・。

自分の身の回りの整理整頓をする!

外国人のお友達にけん玉をおしえたい!

友達を10人作りたい!

自分から話しかけたい!

新しい英語のフレーズを10個覚えたい!

小さな目標から大きなチャレンジまで、「こうなりたい」がどんどんでてきました。

イベントを通じ、自分で決めたゴールに向かって成長できるよう、見守っていきたいと思います!

GLIオンライン・アヤ

※GLIのイベントに参加するには、『GLI Explorers Club』(GEC)への登録が必要です。

詳しくはこちら→https://jiproce.co.jp/gli_ex_202308_006/

GECについてのご質問は→https://lin.ee/02vMxha

What's the class atmosphere and lesson content like?"
I would like to discuss my education."
I'm not sure I'll be able to go to school overseas."
If you have such concerns or are interested in GLI
If you have any questions, please feel free to contact us.
Please come to our office for a consultation.