「ハワイスプリングスクール@武蔵小杉」イベントレポート!

こんにちは、GLI武蔵小杉校のトラです!

先日の3月27日から29日にGLI武蔵小杉校にて『スプリングスクール』The event was held at the

参加してくれた生徒さん(小学校3~6年生)は、テーマであった「ハワイと日本の絶滅危惧動物」について理解を深めることが出来て、ワクワクドキドキの3日間を過ごしてくれたと思います!

今回のこのブログでは、イベントの様子をお届けしたいと思います!

1日目:フィールドトリップ

生徒たちはまず、「絶滅の危機に瀕している動物のリスト」を手にして、動物園「ズーラシア」へ移動I did.

そして動物園では、キノボリカンガルー、アシカ、モンクアザラシなど、さまざまな動物の生息地や行動様式を学びました。

動物園での様子

特にキノボリカンガルーとアザラシに魅了された生徒さんたちは、彼らの食事や生息地について多くを学びました。また、動物たちを間近で観察し、動物園のスタッフに質問することで、さらに知識を深めることができたIt seems to be.

全体として、1日目はスプリングスクール・プログラムの素晴らしいスタートとなり、生徒さんたちは絶滅危機動物やその生息地について貴重な知識を得ることができました。生徒さんたちは動物園を後にし、自分たちがどのように動物を守ることができるのか、引き続き学んでいこうと意欲を燃やしていました。

2日目:ハワイについて学ぶ

2日目は教室で、ハワイの地理とハワイに生息する絶滅危機動物について学びました。

また、動物が絶滅の危機に瀕している主な理由も紹介され、様々なワークショップを通じて、特にハワイに住む絶滅危惧動物に対しての理解を深めることが出来ました!

また3日目に向けてプレゼンテーションの準備も行いました。

3日目:まとめ&プレゼンテーション

プログラム最終日。この2日間で学んだことを振り返り、チーム内でプレゼンテーションを準備して、参加者の前で全員と共有しました。

自分たちが調べた絶滅危惧動物の名前、生息地、絶滅の理由などに関する質問に答えながら、リサーチポスターの作成に取り組みました。

プレゼンテーションの内容は印象的で、生徒たちは英語のスピーキングスキルに大きな進歩を見せてくれました。本当に素晴らしかったです!

プレゼンテーションの様子

このプログラムを通じて、生徒たちは絶滅の危機に瀕している動物やその生息地、絶滅の危機に瀕している理由など、重要な知識を得ることができました。また、自然界を守ることの重要性や、自分たちの住む地域でこれらの動物を守るためにどうすればいいかを学びました。

チームで協力して研究を発表することで、生徒たちは貴重なチームワークとプレゼンテーションのスキルも身につけました。

保護者の方々から

保護者の方々は、お子さんがプログラムを楽しんでいたこと、学んだことをお子さんと共有できていたことに感心されていました。

スプリングスクールに参加された方の中には、31日から実際にハワイに研修旅行に行かれる方もいらっしゃいました。ハワイのことを知ることができ、スプリングスクールで学んだハワイの動物たちをぜひ探してみたいと話していました。

最後に

今回の「ハワイスプリングスクール」は、絶滅危惧種の動物を学び、保護することに情熱を注ぐ生徒さんにとって、素晴らしい経験となりました。

また、このイベントに参加した生徒さんにとっても、素敵なイベントになれば嬉しく思います。また、次回のイベントでまたお会いできることを楽しみにしています!

 
GLI講師 トラ(日本語訳 エリカ)

What's the class atmosphere and lesson content like?"
I would like to discuss my education."
I'm not sure I'll be able to go to school overseas."
If you have such concerns or are interested in GLI
If you have any questions, please feel free to contact us.
Please come to our office for a consultation.