Urgent Wanted: Anyone who would like to make an English presentation at "Bunkyo Memories Yokocho"? (First 5 applicants)
こんにちは、GLI武蔵小杉校教室長の岩田です。
Table of Contents
8月27日(日)に東京文京区で開催される「文京思い出横丁」というお祭りイベントがあります。(※下のポスターは去年のものです。)

今年はこのイベントで『エシカル&サステナブルブース』が出展されるのですが、その関係者から『GLIも出てみたら?』とオファーを受けました。
『エシカル&サステナブルブース』というのは、人や社会、地球環境、地域に配慮した良識的な考え方や取り組みを行う「エシカル」And,人間の活動が地球環境などに負荷をかけずに、将来にわたって良い社会と自然環境を維持していくことを目指した取り組みの「サステナブル」に関するブースです。
”SDGsに関する活動を発信するブース”と言った方がわかりやすい方もいるかもしれません。

今回、このオファーを頂き、せっかくなのでお子様にとっても
●環境や人権問題に関して探究has been made
●学びのみならず、ポスター掲示などの社会活動has been made
●多くの方の前で英語プレゼンをする貴重な経験
ができればと思い、急遽この企画を発表させていただくことになりました。「文京思い出横丁プレゼンター募集」It is!
当日までの流れについて
この企画は、8月27日に開催されるお祭りイベント「文京思い出横丁」にて、GLIが出展する「エシカル&サステナブルブース」で、英語プレゼンテーションを始め、ポスター掲示などの社会活動を行います。
that (something or someone distant from the speaker, close to the listener)”当日までの全体的な流れ”As for,
1)講演会での学び
↓
2)ワークショップ
↓
3)当日
The first two are the following.
1)講演会での学び
「エシカル&サステナブル」がテーマのブースに出展するためにも、まずは大切な学びをしていただきます。
it「7月27日(木)11時〜12時」にGLI武蔵小杉校で開催されるサマースクールのプログラム「Environment DAY」で行われる「講演会」It is.

内容としては、先進国が投棄した廃棄物で溢れるガーナで、人権と環境保全を改善するために廃棄物からアートを作り続ける「MAGOギャラリー」さんとのセッションIt is.
世界最大級の電子機器の墓場と呼ばれるガーナのアグボグブロシー地区(電気電子機器廃棄物処理場)。そこでMAGO氏は、1日わずか500円の日当で先進国が捨てた電子機器を必死に燃やしながら生きる現地の人々と出会います。
目の当たりにしたのは、大量のガスを吸い癌になり、30代でこの世を去ると言われている彼らの姿。
「彼らを犠牲にしてまで、我々が富を形成することがそんなに大事なことなのか?この真実を先進国に伝えたい、アートの力をもって。」
という思いから、世界中から投棄される電子機器の廃棄物をアート作品に変貌させ、その収益から現地にリサイクル工場建設を目指す「長坂真護氏」と活動を共にする「木村太一氏」がその活動内容を語ってくれます。
(※テレビでの紹介動画)
この講演会を「オンラインにて当日参加」、または後日送られる「収録動画」にて学びを得ていただきます。
そして、講演会での学びを元に次の「ワークショップ」に移ります。
2)ワークショップ
講演会で得た学びを元に、環境問題や人権問題について探究していく「ワークショップ」を行い、またそのワークショップを元にプレゼンテーションの準備を行います。
このワークショップに関してですが
・DAY1:8月1日(火) 19:30-20:30:オンライン(zoom)
・DAY2:8月7日(月) 19:30-20:30:オンライン(zoom)
・DAY3:8月18日(金) 19:30-20:30:オンライン(zoom)
(at sentence-end, falling tone) indicates a confident conclusion3日間ワークショップ参加が必須となります。(※もし、ご参加できない方はワークショップ動画での学習になりますが、定着度やサポートの関係で、ご参加いただくことを推奨しています。)
この1と2の流れを持って、当日のお祭りイベントで英語プレゼンテーションなどの社会活動を行います。
ご参加いただくメリット
今回のこの活動にご参加していただくことで、お子様にとって
●環境や人権問題に関して探究has been made世界が広がり
●ポスター掲示などの社会活動を通じて社会貢献ができ
●多くの方の前で英語プレゼンをする貴重な経験
を得ることができます。
参加金額について
今回、講演会やワークショップ、そしてお祭りイベント「文京思い出横丁」での英語プレゼンテーションを始め、社会活動ができるというのは、かけがえのない価値があるI think.
However,このような貴重な体験をしてもらいたい想いも込めて、サマースクール1日分の参加費「14,000円(税込)」で参加可能となります。
この金額に、
・7月27日GLI武蔵小杉校で開催のサマースクールプログラム「Environment DAY」での講演会費
・3DAYSワークショッププログラム
・8月27日文京思い出横丁での社会活動
が含まれています。
this time「文京思い出横丁プレゼンター募集」に参加希望の方は、以下の「GLI公式LINE」のボタンをクリックして、「思い出横丁」のメッセージPlease send us a
(もし、お祭り当日(8/27)の参加はできないけど、プレゼン発表を動画で放送、ポスターやスライド掲示で関わりたい。といった参加の形も可能ですので、メッセージにてお知らせください。)
当日のイベントについての確認や詳細など、メッセージの返信をさせていただきます。ご質問もある方も遠慮なくメッセージをお送りください。
↓↓↓↓↓
Event Summary
【募集要項】
8月27日(日)に開催されるお祭りイベント「文京思い出横丁」にて、GLIが出展する「エシカル&サステナブルブース」で、英語プレゼンテーションを始め、ポスター掲示などの社会活動を行う「プレゼンター」を募集します。
【当日までの流れ】
1)講演会での学び
2)ワークショップ
3)当日
という流れで進めていきます。
【講演会について】
7月27日(木)11時〜12時にGLI武蔵小杉校で開催されるサマースクールのプログラム「Environment DAY」で行われる「講演会(MAGOギャラリーさんのセッション)」にオンラインにて参加、または後日収録動画にて学びを得ていただきます。
About the workshop
講演会で得た学びを元に、環境問題や人権問題について探究していく「ワークショップ」を行い、またそのワークショップを元にプレゼンテーションの準備を行います。
以下の3DAYSのワークショップにご参加ください(プレゼンテーション準備も行います)
・DAY1:8月1日(火) 19:30-20:30:オンライン(zoom)
・DAY2:8月7日(月) 19:30-20:30:オンライン(zoom)
・DAY3:8月18日(金) 19:30-20:30:オンライン(zoom)
もし、ご参加できない方はワークショップ動画での学習になりますが、定着度やサポートの関係で、ご参加いただくことを推奨しています。
【参加人数・対象】
先着5名
対象年齢は小学5年生~高校生(※小学3-4年生は要相談)
Participation fee
14,000円(税込)
※講演会・ワークショップ・文京思い出横丁での社会活動・全てのサポート費用込み
How to participate
this time「文京思い出横丁プレゼンター募集」に参加希望の方は、以下の「GLI公式LINE」のボタンをクリックして、「思い出横丁」のメッセージPlease send us a
当日のイベントについての確認や詳細など、メッセージの返信をさせていただきます。ご質問もある方も遠慮なくメッセージをお送りください。
↓↓↓↓↓
環境問題などの学びから、それを大勢の前で発信できる、そんな具体的な学びのプロジェクトが経験できる機会はなかなかないと思います。
もし、少しでも興味があれば、ぜひご参加してみてください。多少なり不安でも私たちGLIスタッフがしっかりとサポートさせていただきますので。
We look forward to seeing you and your children.
GLI武蔵小杉 教室長
rocky rice field
What's the class atmosphere and lesson content like?"
I would like to discuss my education."
I'm not sure I'll be able to go to school overseas."
If you have such concerns or are interested in GLI
If you have any questions, please feel free to contact us.
Please come to our office for a consultation.