お知らせ - 晴海校
Harumi News

【速報】”自由研究”にもなる楽しい探究テーマ!【GLIサマースクール@晴海】
こんにちは、GLI晴海校のユニカです!
今年も晴海校にて「サマースクール」が開催されます!

飴細工づくりをしました。
今年のテーマは・・・
大きく「2つ」に分かれて開催します!
【テーマ1】
Engineer and Architecture Design(エンジニア・建築デザイン)

【テーマ2】
Space Exploration(宇宙探査)

です!そして、今年もGLIのサマースクールは、
自由研究にもなる探究テーマ!
となっています。
3日間「完全英語環境」で、実際にテーマにまつわるものを「体験」し、そこで得た学びや問題点を「整理」「検証」して、そして最終日にはテーマ課題に対して「発表」していきます。

また、毎日行われるたくさんのアクティビティーを通じて、体験したことを記録する「スクラップブック」も作成していきます。

ですので、参加して体験したことは全て学びや成長に繋がるだけでなく、自由研究としてもしっかりした内容のものができるので、楽しみながら夏休みの宿題として利用される方もいます。
具体的なカリキュラムを紹介!
今回のサマーキャンプでのカリキュラムをそれぞれご紹介したいと思います!
テーマ1)Engineer and Architecture Design(エンジニア・建築デザイン)
【日程】
7月26日(水)〜28日(金)
9:00〜15:00(3日間計:18時間)
【対象・定員】
小学生(先着20名)【残席:10席】
【スケジュール】
●1日目:
・レクチャー
・フィールドトリップ
「レクチャー」では、テーマである「建築やエンジニア」に関連する約30個の英単語やフレーズを学んでいきます。
また、最終日に行うプレゼンテーションで使える表現も含まれているため、より学んだ英単語やフレーズが定着しやすくなっています。

「フィールドトリップ」は「WHAT MUSEUMの建築倉庫」に行き、建築家や建築事務所で実際に作られた「600点以上の建築模型」を間近で見ていただきます。

日頃、間近で見ることのできない模型を見ることで、これから行われるアクティビティーでのアイデアに繋げていきます。
●2日目:
・フィールドトリップの振り返り
・建築模型のVR鑑賞
・設計図作成と建築模型の作成

1日目で学び、体験したことをベースに、実際に以下のような建築模型を作成していただきます。

●3日目:
・プレゼンテーション準備
・建築模型仕上げ
・発表(プレゼンテーション)
最終日の3日目には、これまで学んだことの総仕上げとして、「英語プレゼンテーション」を行います。
チームを組んで、以下の画像の様な「ポスター」を作成し、これまで吸収したことを発表(アウトプット)することで、英語力のみならず、もっと知りたい!もっと学んでみたい!とさらなる興味を育みます。

テーマ2:Space Exploration(宇宙探査)
【日程】
8月2日(水)〜4日(金)
9:00〜15:00(3日間計:18時間)
【対象・定員】
小学生(先着20名)【残席:8席】
【スケジュール】
●1日目:
・レクチャー
・フィールドトリップ
「レクチャー」では、テーマである「宇宙探査」に関連する約30個の英単語やフレーズを学んでいきます。
また、最終日に行うプレゼンテーションで使える表現も含まれているため、より学んだ英単語やフレーズが定着しやすくなっています。

フィールドトリップは「科学技術館」に行き、宇宙に関連したことを中心に、様々なことを体験していただきます。

●2日目:
・フィールドトリップの振り返り
・ロケット試運転のための安全ガイドライン
・ロケット設計と飛行試験

2日目は、1日目に学んだことをベースに、実際に打ち上げロケットを作成、そして試運転をしてもらいます。どうしたらより飛ぶのか?など試行錯誤することで、実際に打ち上がった時の感動は人一倍です。

●3日目:
・プレゼンテーションスクリプト作成と練習
・ロケット最終モデルの完成
・打ち上げ準備
・ロケット発射(プレゼンテーション)
最終日の3日目には、テーマ1同様、これまで学んだことの総仕上げとして、英語プレゼンテーションを行います。
【金額(共通)】
こちらどちらのテーマも、1テーマにつきチケット代込みで
内部生:32,000円(税込) (※1時間あたり「約1,700円」)
外部生:58,000円(税込) (※1時間あたり「約3,200円」)
です。


【参加方法】
『晴海サマースクール』に参加希望の方は、以下の「問い合わせフォーム」のボタンをクリックして、お申し込みください。
↓↓↓↓↓
今年も開催される大人気の「サマーキャンプ」楽しいだけでなく3日間でたくさんの学びもあって新しい体験もできます!
ぜひ興味があれば、お友達と一緒に遊びに来てくださいね!当日のイベントでお会いできることを楽しみにしています^ ^
GLI講師 ユニカ(日本語訳:エリカ)
【追伸】
英語学習に役立つGLIの「無料学習コンテンツ」は、こちらからご覧いただけます。
↓↓↓
https://gli-english.com/contents/