尼泊尔婚礼报告。

先日、GLIの教室長の「ブシャン」が母国「ネパール」にて結婚式を行いました。

ネパールの結婚式って日本と異なるところが多くて、今日はそんな

尼泊尔婚礼报告。

についてです!

①衣装


ネパールの結婚式では、新郎は「Daura Suruwal(ダウラ・スルワル)」、新婦は「saree(サリー)」を着ます。

②結婚式のしきたり

結婚式は新郎の家で行います。新郎は家で正装のダウラ・スルワルを着て待機している間、新郎の妹が式の準備をします。

その間、新郎新婦の親族、また友人などの参列者は新婦の家に訪れ、新婦を引き連れて、私の家に向かいます。

そして到着後には新郎新婦が特有の結婚式の儀式を行います。

儀式が終わった後、新婦の親戚が新郎新婦の元に来て彼らの足を洗い、そして新婦にプレゼントを渡します。

「足を洗う」なんて私達日本人からしたら少し不思議ですよね?笑 でもそれが文化の違いで面白いところですね。

 

③結婚式で「ヨーグルト」を食べる!?

またこれは日本のしきたりと異なるのですが、ネパールの結婚式では”ヨーグルトなどの甘いものを食べる”そうです。

 

というのが、ネパールでは良い仕事をするには「甘いもの」から始めなさいという言い伝えがあるようです。なので、新郎で家族を正式に持ちより立派な男性になるために結婚式で「甘いもの」を食べるようです。

 

また、奥様の写真を見てもらうと、ブシャンの奥様の頭に赤い粉がついているのはわかりますか?

 

恐らくこちらの写真がわかりやすいと思いますが、

 

これはsindoor(シンドア)と言ってネパールではかなり重要な意味合いがあります。

 

これは式の途中に新郎が新婦にシンドアをつける儀式があるのですが、それを行うことで正式に妻になる。という意味があります。

 

実はネパールでは、シンドアを付けている女性は結婚しているという証であり、また結婚していても、旦那さんがなくなってしまった場合はそのシンドアを外さないといけないルールがあるようです。

 

④おでこにある赤い模様は!?

ブシャン(右側の男性)が奥様に付けている「赤い模様」は「tika(ティカ)」と言います。これは、米粒とヨーグルトと「abir(アヴァ)」と呼ばれる赤い粉を混ぜたものです。

 

結婚式だけみても国が違うと着る服やしきたりなど全く内容が異なりますよね。今回の投稿を読んで「日本とネパールの文化の違い」に興味を持ってもらえると嬉しいです^ ^

 

附注免费赠送
给那些不确定如何用英语教育自己孩子的人。
如何学习以通过小学英语水平测试第二级"。作为免费礼物。
↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40htl7473n

您可以在 LINE@ 和英语测试请给我留言。

我回来了「英検無料レッスン(60分)」と「Day care無料チケット(土曜日分)」
「LINEお友達」でプレゼント中です!

 

[请随时咨询。
如果您担心自己孩子的英语教育,请随时在线咨询。
→方向标记或指示器 https://line.me/R/ti/p/%40htl7473n
附注(补充信息) 文号免费咨询请给我留言。

 

课堂气氛和课程内容如何?
我想与您讨论教育问题
我不确定自己能否去国外上学
如果您有此类疑问或对 GLI 感兴趣,请联系我们。
如果您有任何问题,请随时与我们联系。
欢迎前来咨询。