무사시코스기 필드트립] 리포트!
こんにちは!GLIのブシャンです。
先日の9月18日(日)に、GLI武蔵小杉校での本格開催は”初”となる、'필드 트립(Field Trip)'を開催しました!今回の行き先は『はまぎん こども宇宙科学館(HAMAGIN SPACE SCIENCE CENTER)』でした。(写真はHP)
このブログでは、実際の様子をレポートできればと思います。よろしくお願いします!
今回も大変多くのお問い合わせをいただき、定員10名で募集したところ、すぐに埋まり最終的には『11名』での実施となりました。
今回のフィールドトリップの目的は、’’なぜ、私たち人類は、他の惑星ではなく、地球でしか生きることができないのか?を理解してもらうこと” でした。そこで、まずは生徒さんに
●太陽系や宇宙についての知識
●惑星の名前を英語で知ってもらう
ことを目的として、宇宙科学館に行く前に「事前学習」를 진행했습니다.
そして、その事前学習で、今回のフィールドトリップの目的でもある
『どうして、人類は地球以外で生きることができないと思いますか?』
という質問を投げかけました。すると
●『他の惑星は、地球より”寒い”から』
●『他の惑星は、地球より”暑い”から』
●『他の惑星は、”水や空気がない”から』
という回答が返ってきました。さて、生徒さんの回答は合っているのでしょうか?その答えを探しにメインイベントとなる「はまぎん こども宇宙科学館」に出発했습니다.
まず体験したのが「重力体験」です。地球にいる時と、その他惑星にいる時との「重さ」の違いを体験してもらいました。
『実際にどう違うの?』と感じるかもしれないので、私ブシャンのケースで説明しますね。私は今「69kg」なのですが、月にいると「12kg」の重さになり、木星だと「177kg」가 됩니다.
ここで生徒さんたちは、地球以外の惑星だと「感じる重さが違う」ということを知り、それぞれの惑星の重力によって、こんなにも重さが違うんだとびっくりしていました。
実際に、科学館にあるアクティビティーで、1kgの重りを持ち上げるのですが、太陽で同じ重りを持ち上げると「28.01kg」になるものを頑張って持ち上げていました。
また、これらのアクティビティーを通じて、生徒さんから『他の惑星だと、物が重すぎるから人類は生きられないの?』という質問が来て、体験を通じて出たすごく良い質問だと思いました。
他にも、パズルや、ロボットのアームを使ったボールキャッチ、実際の静電気を見る、などのアクティビティーを楽しんで、教室に戻りました。
教室に戻ってからは、科学館で学んだことも踏まえて、太陽系のクラフトを作成했습니다.
太陽系の並びや、それぞれの惑星を英語ではどういうか?など、学んだことの振り返りをクラフトを通じて行い、フィールドトリップは終了しました。
フィールドトリップを通じて、新しい経験はもちろん、太陽系についてや、なぜ他の惑星では人類で生きることができないのか?について、実体験をしながら学ぶことができた라고 생각합니다.
もし、ご参加いただいた生徒の親御さんで、「どうして他の惑星で人類は生きることができないのか?」について気になる方は、ぜひお子様に聞いてみてください!
フィールドトリップを始め、GLIのイベントでは、ただ楽しいだけでなく、楽しい中にも、新しいテーマの学びを英語を通じて提供하고 있습니다.
ぜひ、興味があれば、今後のGLIイベントにご参加ください。私のレポートを読んでくれてありがとうございました。
GLI ブシャン
추신】무료 증정(초등학생 대상)
자녀의 영어 교육을 어떻게 해야 할지 잘 모르시는 분들을 위해
'초등학생이 영검 2급에 합격할 수 있는 공부법'를 무료로 증정하고 있습니다.
↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40htl7473n
GLI와 LINE@에서 친구가 되어 주시고"영검(英検)라고 메시지를 보내주세요.
추신2] 무료 증정 '제2탄'
영어4기능 전문 영어학원 GLI가 감수한 영어4기능 전문학원
"영어 실력을 쑥쑥 키우는 추천 영어 그림책 리포트(초등학생 편)』입니다.
도 무료 증정 중입니다!
↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40htl7473n
GLI와 LINE@에서 친구가 되어 주시고'초등학생'라고 메시지를 보내주세요.
추신3] 무료 선물(유치원생 대상)
즐겁게 영어에 익숙해지고, 영어 실력도 향상되는 유익한 '영어 그림책'를 정리했습니다.
이쪽도"무료"로 증정하고 있습니다.
↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40htl7473n
GLI와 LINE@에서 친구가 되어 주시고'그림책'라고 메시지를 보내주세요.
"수업 분위기와 수업 내용은?"
"교육에 대해 상담하고 싶어요"
"해외 학교에 진학할 수 있을지 불안하다"
그런 고민과 GLI에 대한 관심을
가지고 계신 분들은 꼭 한번 체험해 보세요.
상담하러 오세요.