학습지도요령 개정] 중학교 영어 난이도 대폭 상향 조정의 진실
안녕하세요, GLI 대표 카부라기입니다.
2020年は小学校、今年2021年は中学校、そして来年2022年に高校の「学習指導要領」が改訂され、今般の教育改革が本格的にスタートします。
どういう目的を持った教育改革なのか?どこを目指し何をしようとしているのか?
国が行う施策ですから、当然深い意味や意図がある해야 합니다.
その本意を保護者がしっかり理解して子供の教育に携わらないと、大きく変化した時代の要請と乖離(かいり)した資質や技能を身につけてしまう事になりかねません。
そのあたりを今日のブログでは解説したいと思います。
英語教育の大きな変化
中でも大きく変わったのが「英語教育」입니다.
小学校では5年生から週に2コマとなり、かつ教科化されました。教科化とは成績がつくと言う事です。単語数としては600語程度の学習が予定されています。
それを受けて中学校でも大きく変わりました。本当に大きく大きく変わりました。
この事を知らずに中学校に入学してしまうと、本当に英語が苦手で嫌いになってしまいかねません。
小学校では英語は単なるお遊び!そんな意識を払拭する程の中学校の教科書改訂は、日本の英語教育の変化を感じました(がそれでもまだまだ不十分ですが、、、、)。
「中学英語」何が大きく変わったのか?
ここについても解説していきましょう。大きくまとめると「3つ」です。
①単語数の大幅アップ
中学3年間で習う単語数が「1600〜1800単語程度」に大幅アップします。
昨年まではどの教科書会社も1000単語程度だった事を考えると大きな変化となりました。
これは英検準2級程度の単語数になります。小学校でも既に学習していると言う前提가 있습니다.
②高校レベルの文法の出現
これが一番の衝撃だと思いますが、、、教科書に出てくる文法が、Be動詞から始まって一般動詞→疑問詞と言う順番になっていない!!!と言うことです。
lesson1からbe動詞と一般動詞、can(助動詞)が出てきて、1年生で不定詞を学んだり3年生では現在完了進行形や助動詞+受動態の形も出てくる!これ以前は高校の内容でした!
③学習テーマが変わった
これは若干教科書会社による違いもありますが、各レッスンの学習テーマが社会に即したテーマ로 되어 있습니다.
つまり図表や資料を読み取る単元であったり、世界の課題(SDGsなど)に目を向けた単元、AIやロボットなど未来に目を向けたテーマの単元など、社会との関連性が高いテーマを学習の目的に添えています。
또한,以前の文法学習中心、リーディング中心の構成から、ライティングやスピーキング、すなわち表現する事を重視した構成로 되어 있습니다.
総じて、難易度は格段に上がっていますし、テーマに対して自分の意見をアウトプットする授業構成になっていますので、使える英語力と考えられる力が必要になっています。
私見ですが、評価の差が大きく広がる結果となるでしょう。
一番大変なのは、いきなり難しくなった中1と途中を省かれて(未修文法事項がある)いきなり高校レベルの文法事項が出てきたり、ライティングやスピーキングなどこれまであまり重要視されてこなかった資質を求められる中3ではないでしょうか?
来春の高校受験の英語がどう変わるのか?注目したいと思います。
同じ事が来年行われる高校の教科書改訂でも言えるので、中3生は注意が必要입니다.
そこで気になるのが「じゃあどうやって対策をすればいいのか?」라고 생각합니다.
そのあたりにつきましては、GLI生の方向けに5月23日(日)に開催される「保護者勉強会」で共有させていただきます。
만약,外部生の方で興味がありましたら、GLIの公式LINEに「興味ある」とご連絡いただけましたら幸いです。
興味がある方が多ければ、外部生向けにも公開したいと考えています。
GLIのLINE公式:https://line.me/R/ti/p/%40htl7473n
GLI 대표 가부라기
【서울무료 증정①]]
영어4기능 전문 영어학원 GLI가 감수한 영어4기능 전문학원
"영어 실력을 쑥쑥 키우는 추천 영어 그림책 리포트(초등학생 편)』입니다.
도 무료 증정 중입니다!
↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40htl7473n
GLI와 LINE@에서 친구가 되어 주시고"GLI 초등학생라고 메시지를 보내주세요.
【서울무료 선물 ②(유치원생 대상)】무료 증정
즐겁게 영어에 익숙해지고, 영어 실력도 향상되는 유익한 '영어 그림책'를 정리했습니다.
이쪽도"무료"로 증정하고 있습니다.
↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40htl7473n
GLI와 LINE@에서 친구가 되어 주시고"GLI 그림책라고 메시지를 보내주세요.
"수업 분위기와 수업 내용은?"
"교육에 대해 상담하고 싶어요"
"해외 학교에 진학할 수 있을지 불안하다"
그런 고민과 GLI에 대한 관심을
가지고 계신 분들은 꼭 한번 체험해 보세요.
상담하러 오세요.