생존 전략
今だからこそのサバイバルskills
안녕하세요, GLI 대표 카부라기입니다.
コロナでの休校が続いています。正直子供にとってこの2カ月は大きいですよね。
何が大きいか?教育とは自立を叶える事。特に家庭教育は生活力を身に付ける場でした。
ハサミから始まって、ナイフ、掃除炊事洗濯縫物、一人でお留守番、おつかい等々。昔は放って置かれたので、自分でやりました。
おなかがすいたら炊飯器に残っているご飯にお茶漬けかけて食べました。
つまらなかったら広告で紙飛行機作って飛ばしました。そうやって自立の階段を上った。
休校中の一大事。それは学力ではありません。
今年から小学校の学習指導要領が変わって量も増えるし難易度も上がります。が、勉強は取り返しがつく。
一番怖いのは、保護者が近くにいて、全ていつも以上にやって上げてしまう事。
目の前にいて安心なのですから、こういう時こそすべて自分でやらせてみては如何でしょうか?
失敗オッケー!自分で考えてやってごらん。と。
その第一歩であり、実は最終形でもあるのですが、日々の計画を自分で立てさせてみては如何でしょうか?
大人が付き合う所もあらかじめ決めておく。
お父さんもお母さんも在宅で仕事をしているのだから、自分でやってね。
そのツールとして、単純ではありますが、週間予定表を決めさせる。
以下の図をご参考にしてみてください。
ルール1:計画は自分で立てましょう。
ルール2:学校に行っているのと同じ時間だけ勉強しよう。
ルール3:10分勉強すると1ポイント獲得できます。
ルール4:10分お手伝いすると3ポイント獲得できます。
ルール5:獲得したポイント10ポイントで30分ゲームができます。但し使えるのは次の日です。
ポイントは、基本は学校と同じ時間割で過ごす。
そして、この2ケ月で最も注意しなければならない事は、生活習慣の乱れです。
何もない時でも夏休み後は不登校や問題行動が増えます。
学習に対する意欲も低下します
ましてコロナの影響で保護者も日本中もバタバタしている姿を見たら子供は心身のバランスを崩し易くなりますよね。
勉強が出来る出来ない、やるやらないの氷山の一角的課題は何処にあるかと言えば、実は水面下にあります。
土台となる生活習慣や、保護者の関わりがそもそも勉強に向き合う状態になっていない。
この根っこの部分を改善してあげると、実は子供はすくすくと走り出します。
ではその根っことは何なのか?
勿論沢山の要素がありますが、やはり一番は『自分で決めさせる』ことだと思います。
勿論小さいうちは自分で決めるだけの知識や考えがありません。
その時に必要なのが”問う”事です。
どうしたいの?何がしたいの?を答えられなかったり、あまり良くない意見を言ったとしても、すぐさま否定せず『こういうのはどう?』とヒントを与えて上げる事。
『これをやりなさい!』と言いたい気持ちを我慢する。
이”問い&アドバイス”の技術。今学校の先生も一生懸命身に付けようとしています。
が、中々出来ないので、ご家庭でも最初からうまくやろうとしなくて良いともいます。
保護者も免許を取って親になった訳ではありませんから、アジャイル(柔軟に)で行きましょう。
繰り返しになりますが、大事なのは自らやろうとする力。
この力をこの休校中に身に付けさせてあげて、もし万が一またこのような状況になっても一人で家庭学習が出来る状態にして上げるのは如何でしょうか?
やり方は自由です。出来たら大きな模造紙に添付の様な計画表を書いて、附箋で何をするか書いて貼って行く。
絵を書いても自由です。シールを貼っても自由。とにかく楽しんで計画を立てる事が大事です。
最初は学校と同じ教科が良いでしょう。
でも、必ずしもテキストだけに限定せず、今回お送りした映像などを自分で選んで何をどう学ぶか計画を立てて行く事をお勧めします。
すると、実践力が高まります。
もう一度言いますが、最初から完璧を求めず、失敗しても改善を後押しする。
この姿勢を忘れないでください。これも今般の教育改革の主な目的です。
いわゆる企業で言う『振り返り』입니다.
もう一つアドバイスをしれば計画を決めさせる時のイメージは部下との『1on1ミーティング』です。
上から一方的に押し付けるのではなく、問いかけて課題や工夫やヤル気を引き出す。
学校教育の世界もそこを目指しているのです。
最後に繰り返しになりますが、教育の目的の一つは社会的な自立です。
社会に出るまでに出来る事を増やしてあげる事。ここが世にいう勉強だけ出来て何もできやしない!の本質です。
社会に出て生きて行ける力、仕事が出来る力、独り立ちできる力、社会に役立つ力まで行けばパーフェクト!
でも先ずは欲を出さずに自分で自分の事は決められて生活をコントロール出来る事を目指しましょう。
そうしたら本当に親の行動も変わりますし、何より大人に向かって出来る事が増えて行きます。
ちなみにGLIはそれらをSurvival skillsと名付けて、これからの社会を生き抜くうえで必須のSkillや知識を定義しています。
①世界で通用するだけの英語力
⓶論理的思考力を土台とした物事の考え方
③科学的リテラシー(steamのSkillと知識(PC Skill等))
④学習の目的の理解
⑤人間のfundamentalな教養(知識と言うよりは教養:平和、自由、正義、権利等の理解)
これらは全て今の日本の教育の課題です。
特に小学生のPC Skillはすぐにでもなんとかすべきです。
この休校中に是非タイピングだけでも出来る様にして上げては如何でしょうか?
【ご自宅で楽しめる教材リンク集】
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
NHK高校講座
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/
日本科学未来館
https://www.miraikan.jst.go.jp/
WEB会議などで使える「スタジオジブリ壁紙」
http://www.ghibli.jp/info/013251/
Lepton Reading FARM
https://www.reading-farm.jp/
GLI 대표 가부라기
추신:무료 증정
영어4기능 전문 영어학원 GLI가 감수한 영어4기능 전문학원
"영어 실력을 쑥쑥 키우는 추천 영어 그림책 리포트(초등학생 편)』입니다.
도 무료 증정 중입니다!
↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40htl7473n
GLI와 LINE@에서 친구가 되어 주시고'초등학생'라고 메시지를 보내주세요.
추신2:무료 선물(유치원생 대상)
즐겁게 영어에 익숙해지고, 영어 실력도 향상되는 유익한 '영어 그림책'를 정리했습니다.
이쪽도"무료"로 증정하고 있습니다.
↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40htl7473n
GLI와 LINE@에서 친구가 되어 주시고'그림책'라고 메시지를 보내주세요.
부담 없이 상담해보기
자녀의 영어 교육에 대해 고민이 있으신 분들은 부담 없이 LINE 상담을 받으실 수 있습니다.
→ https://line.me/R/ti/p/%40htl7473n
※'무료 상담'라고 메시지를 보내주세요
"수업 분위기와 수업 내용은?"
"교육에 대해 상담하고 싶어요"
"해외 학교에 진학할 수 있을지 불안하다"
그런 고민과 GLI에 대한 관심을
가지고 계신 분들은 꼭 한번 체험해 보세요.
상담하러 오세요.