COURSEコースのご紹介

クレファスコース
英語で学ぶ、世界大会出場を目標にした本格的なプログラミングコース。
9歳~16歳の青少年を対象とした世界最大規模の国際的なロボットコンテスト「FLL(First LEGO League)」
毎年発表される「プロジェクト」テーマに基づいた「ロボット競技」と「プレゼンテーション競技」で競い合うこのコンテストの世界大会出場を目標に、GLIにて、LEGOピースを使用したプログラミング学習、プロジェクト学習、プレゼンテーション、フィールドトリップなどのすべてのレッスンを“英語で学ぶ”「超体験型教育プログラム」です。(※日本語のフォローも可能です)
※CLIL&イマージョンコースとの併用がオススメ!(併用割引あり)
参考対象学年 | CCクラスレベル以上(参考:小学3年生~小学6年生) |
---|---|
目標 | 次の①~⑤を1年間で同時に習得 ①ひとつの課題について、主体的に、深く考え、取り組み、解決していく「課題発見スキル」 ②STEM(Science、Technology、Engineering、Mathematics)スキル ③リサーチスキルと表現力、そして英語プレゼンテーションスキル ④チームで共に課題を解決していくコミュニケーションスキル ⑤FLL(First Lego League)世界大会出場 |
レッスン | 通学グループレッスン/1回90分×月2回(土曜日 10:30~12:00) |
料金 | 月額9,900円(税込) ※「きょうだい入会特典」コース一律10%OFF |
通学方法(off-line at classroomのみ選択可能)
off-line at classroom | 一般的な通学方法です。1クラス最大6人の少人数レッスン。 クラスメイトと切磋琢磨していきながら英語力を伸ばしたい人向けです。 |
---|
お客様の声&成長記録
世界大会までの「年間スケジュール」
(レッスンは月2回:各90分のレッスン)
5月~8月 | 実際の過去問を使用してのレッスン |
---|---|
8月 | 公式新テーマの発表 |
9月~12月 | 公式新テーマに沿ってレッスン&準備 |
11月 | GLI内で本番を想定したプレゼンテーション大会 |
12月 | FLL地域大会 |
1月 | GLI内で本番を想定したプレゼンテーション大会 |
2月 | FLL日本全国大会 |
4月 | GLI内で本番を想定したプレゼンテーション大会 |
5月 | FLL世界大会 |
※もし仮に地域大会で敗戦してしまった場合においても出展した内容をブラッシュアップさせて、継続的な「プログラミング・英語・プレゼンテーションスキル」の向上に努めていきます。
よくあるご質問
- 「FLL(First Lego League)」ってなんですか?
- FLLとは、9歳~16歳の青少年を対象とした世界最大規模の国際的なロボットコンテストです。
アメリカのNPO法人「FIRST」とレゴ社によって1998年にスタートし日本では2004年から開催されています。
現在では世界88ヵ国から32,000チーム以上が参加しており、国際色も豊かです。
またコンテストにおいては、毎年発表される「プロジェクト」テーマに基づいた、「ロボット競技」と「プレゼンテーション競技」で競い合います。 テーマは全世界が直面する科学的な社会問題が中心で、毎年8月末に発表されます。 チームは2名~10名で構成し、前述の2つの競技を分担し活動します。
- GLIの「クレファスコース」とはなんですか?
- LEGOピースを使用したプログラミング学習、プロジェクト学習、プレゼンテーション、フィールドトリップなどのすべてのレッスンを’’英語で学ぶ’’「超体験型教育プログラム」です。これは、子供たちに不足しがちな、「ひとつの課題について、主体的に深く考え、取組み、解決していく」経験の場・機会を提供し、STEM(Science, Technology, Engineering, Mathematics)スキル、思考力、科学への関心と理解、表現力、チームワークといった力を鍛えられる場と考えています。
また、FLL世界大会出場を目標に、講師や仲間と共に励んでいくプログラムでもあります。
- 「クレファスコース」はどのように進めていくのでしょうか?
- FLL審査対象の「ロボット競技」については、レッスン教材を使用してプログラミングスキルを磨いていきます。もう一方の「プレゼンテーション」に関しては、テーマについてのリサーチ方法をはじめとして、テーマ知識習得のために様々な教材を使用し、定期的にGLI内で本番を想定した「英語プレゼンテーション」も行います。
また講師の引率のもと、フィールドトリップも行い、実際に生の情報を体験することで、プレゼンテーションやロボットを作る(プログラミングを行う)上でのインスピレーションにも繋げていきます。レッスンはすべて「英語」で行います(※日本語のフォローも可能です。)お子様が能動的に体験しながら様々なスキルを養っていくことを目指しています。
- クレファスコースへの参加資格はありますか?
- 「英語が好き!、プログラミングを学びたい!」という熱心な気持ちがあれば問題ございません。
※レッスンを英語で行う関係上、入学時に「レベルチェック」を実施させて頂きます。英語レベル参考程度として、ABCを書くことが出来る。簡単な言葉(cat、doorなど)を知っている、書ける。3語以上の言葉で構成された文章を比較的話せる。(例:I speak Englishなど)がございます。)
- 途中参加、途中退会は出来ますか?
- はい、可能です。ただ、世界大会出場を目標として共に励んでいければと感じていますので、長期的な通学をオススメします。
英語を学びたいと思ったら、まずはお気軽に無料体験・ご相談を!
© GLI co.,Ltd. All Rights Reserved.